Input Mode.
Custom BBS
::
⁂
投稿する上での注意事項
⁂
投稿する上での必須入力項目は
「おなまえ」と「コメント」
です。その他の項目は任意です。
既存の記事に簡単に
「返信」
することができます。各記事にある
「返信」
のリンク部を押すと投稿フォームが返信用となります。
投稿時に
「削除キー」
を入力しておくと、その削除キーを使って自分の記事を削除することができます。
投稿する上で、
HTMLタグの使用はできません。
管理者が著しく不適当と判断する記事や、他人を誹謗中傷する記事は予告なく削除することがあります。
投稿フォーム
おなまえ
e-mail
タイトル
コメント
> らしいです。 ということで、足跡を残しておく次第。 > そして奇しくもトピック数も100になったようです。 > > > ということで、ここで超大型アップデートの発表をいたします。 > > Wiz GBC I-III TextFix (+BugFix) をアップデートしました!! > https://advent.ivory.ne.jp/gate/_files-ex/index.html > ということで、何をやったかというと・・・ > > 【part12】 87(=100) 氏の「GBC Wiz3機能追加テスト」より各種バグFixと追加機能を I ・ II にも移植 > ・アライメント確認追加(性格が変わっても呪いが発動しない等のバグの修正) > ・耐性関連変更(電撃のダメージ減少が麻痺抵抗&首抵抗として機能しているバグの修正) > ・オートターゲット(物理攻撃のみ/正常動作させるために武器射程改造+射程修正も含有) > ・パッド入力改造(戦闘時のメッセージ送りの快適性アップ) > ・サウンド関係変更(コマンド決定時SE・一部の音色がFC版に近い感じに) > > 麻痺・首の耐性がアイテム設定の耐性2で指定するように改変されています。 > 耐性2-bit2(04=麻痺) 耐性2-bit3(08=首)となり > 未パッチのGBCオリジナル版での耐性2に8Cが指定されている場合の麻痺・首耐性が > 正常にそれと指定されるよう【part12】87(=100)氏の手で極めてスマートな方法で導入されています。 > 8Cの指定では(8C-0C(※04+08)で)あまりの80が出てしまいますが、そこに即死ブレス耐性が加わり > 耐性2-bit7(80=即死ブレス)として抵抗能力が追加され強化されている状態になっているようです。 > (8C=耐:麻 首 → 耐:麻 首 息(+死) のようなイメージで拡張されているのだと思います) > (単純にブレス半減という効果では働きません。) > なお、耐性1-bit0(01=雷)は III のデータを見る限りでは導入されているアイテムはなさそうです。 > また、息(+死)にあたる攻撃を持っているモンスターは存在していません。 > (現状では実質的にバランス変更に当たるような変更は行われていない状態です。) > > なお、【part12】 87(=100) 氏の「GBC Wiz3機能追加テスト」の実装に伴い(プログラムの変更があるため)、エミュのステートセーブの互換性が無くなっています。 > 2025-05以前で作成したステートセーブを利用したい場合は必ず一度リセットして、タイトル画面に戻ってからプレイしなおしてください。 > > サウンド関係のコマンドSEについては鳴る・鳴らないをFC版に寄せる(本来鳴らなかった場面をその設定にする)変更を別途導入できる追加パッチも用意しています。 > > ●重要っぽい変更 > I の No57 ヘビのメイス の性能を > 倍:虫 → なし > 防:なし → 虫 > 抵:吸 → 毒 に訂正しています。 > (Apple][ (PG)、FC III、GBC IIIでは 防:虫 抵:毒 の設定なのでミス設定ととらえそれらに合わせています。) > ※FC I は 防:小人 抵:息(吸属性)・毒 と妙な設定になっているので参考対象から外しました。 > No87 しゅりけん > No94 ワードナの魔よけ > No142 だいまどうしの魔よけ > No174 オベロンのゆびわ > No180 金のこて > が 抵:吸 を持っているので、ドレイン抵抗目的で所持したい場合は > それらに任せるように注意してください。 > (虫への倍打は拡張ダンジョンにも昆虫系はいないのであまり影響ないんじゃないかと・・・) > > No.92 はじゃの指輪 の性能を > 倍:不死 → なし > 抵:なし > 防:なし → 不死 に訂正しています。 > (Apple][ (PG)、FC III、GBC III では 防:不 の設定なのでミス設定としてそれらに合わせています。) > ※FC I は 防:僧 と妙な設定になっているので参考対象から外しました。 > > II (LoL) で理由の良くわからない 抵:聖 付加アイテムが散見されるので > No63 金の指輪 以外は本来の性能に戻しています。 ※金の指輪のみあえて 抵:聖 のまま > No39 光る鎖帷子 No79 きぼうの胸あて No88 魔よけの宝石(鎧扱い) > No91 青真珠 No94 命の書 No106 君主の聖衣 No108 金の斧 (それぞれ 抵:聖→抵:なし) > > III (KoD) > https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/9016.html > ゲームカタログ@Wiki ウィザードリィI・II・III > の指摘を参考にIIIのボルタック商店に No208 ブラックキャンドル を陳列できない不具合を修正しました。 > > ●主要な変更 > フォントの修正忘れ・ミス等を訂正(通常版は SFC Vに、FC-Arphabetは FC II・外伝に それぞれ より準拠) > もともと潰れて読めなかった「鍵」「襲」や二重登録されていた「物」などの漢字の差し替え > (魔除けの「除」の字を導入してアイテムの表記ブレ統一などに利用) > キャラ別画面のメインコマンド関連を改変しさらに 通常とFC-Arphabetで別に(ヘッダ改変で選択可能) > 商店・寺院関連の画面構成の多くを改変しさらに 通常とFC-Arphabetで別に(ヘッダ改変で選択可能) > 戦闘関連のコマンドを改変しさらに 通常とFC-Arphabetで別に(ヘッダ改変で選択可能) > (・通常版はGBCの改変も踏まえて見た目の快適性をより向上したタイプ > ・FC-Arphabetは見た目をよりオリジナルに似せたタイプ と表現に違いがでています) > ささやき~ねんじろ を I と II ・ III で別に(FC-Arphabetはさらに別)(ヘッダ改変で選択可能) > このはいきょうしゃ~ を I と II ・ III で別に(ヘッダ改変で選択可能) > いしのなか を I ・ II ・ III 全てで別に(ヘッダ改変で選択可能) > 転移時のメッセージ(しゅっぱつてんに~)関連 を 通常とFC-Arphabetで別に(ヘッダ改変で選択可能) > 縄梯子を撤去して階段化 > アーメット → てっかめん (I ・ III ) > えいゆうの胸あて → えいゆうのよろい (I ・ III ) > I でいくつかの英文時アイテムの不適当に感じられる英不確定名を改変 > III でいくつかのアイテムの不適当に感じられる不確定名を改変 > 初期メンバーの とうそ゛く1 → とうぞく1 ※特に問題はないが一応改変 > 電源投入時のASCII ロゴをFC版の再現に改変(FC-Arphabetのみ) > LoLでファイアードレイクの設定ミスと思われる経験値を修正 (IIのみ) > > また、城下施設の改変を 通常とFC-Arphabet のどちらのタイプにも入れ替えできるようにした追加改変パッチも同梱しています。(コマンド関連全般もしくは城下施設関連に絞った見た目を入れ替えることが可能) > > で、これに絡んでヘッダの書き換えで好みの見た目を選択できる個所が大幅に増えています。 > (キャラ別画面のメインコマンドや転移時メッセージ関連など) > > あと、カーソル色も変えられるように追加パッチを入れてあります。 > > ついでに言うと、「カシナートのつるぎ」を「カシナートのけん」「カシナートの剣」どの表記にも変更できるようにしています。 > (※未パッチ化 ヘッダを書き換えるだけで変更可能です。) > > と、ここまでだけでも結構な規模感ではあるのですが、文面だけでは ほぼ何がどれくらい変わっているか わかりづらかろうとも思えたので、スクリーンショットも大幅に追加しました。なので、おまけフォルダの中身をご覧ください。 > おまけもやたら増えているので一通りご確認いただければ。 > > ●割と切実なやり残し > 元の「機能追加テスト」(Wiz III)での > 14E-14F > 62 11 > が何をしている変更なのか不明だったため III 以外では未変更のままです。 > (I・IIではこれに伴う不具合が存在している可能性もあります。) > > キャラ別画面(キャンプ-しらべる)のアイテム操作選択コマンド(使う~戻る)ウインドウが > 現状では下に一段多い見た目なので(一行分の空白の段が余計についている) > 削りたいものの調整方法が不明なため保留しています。 > > オプションスイッチ画面(タイトル画面から移行する方)の > 「冒険の書 No.x」の数字部分をどこから設定しているか不明だったため未調整のままです。 > > サブメニュー - オプション - デュマピック で すうち を選択しているとき > カンディを使うと対象が > 北西部にいても 「なんせいぶにいます」 > 北東部にいても 「なんとうぶにいます」 > が表示されてわけがわからない状態です。(オリジナルからこの動作) > 修正方法が不明なため放置しています。 > > キャンプ時のディ・カドルト関連のメッセージについて > それぞれプレーヤーの意図に関わらず即座に「呪文をかけおえた」の表示に切り替わってしまいます。 > (本来必要のないはずの「呪文をかけおえた」の表示に強制的に切り替わってしまい、かけおえた時の結果表示メッセージのままの状態に出来ない) > また、灰化・ロスト時に[*おおっと*]の表示であるべき場面で[*しっぱい*]が表示され > その上、この[*しっぱい*]の表示がデュマピック禁止時の応答などでも使われており、二者択一になってしまっています。(FC-Arphabet側のみ[*おおっと*]が出るように書き換えています) > 関連して加えると、その他の呪文キャンセル時でも[*おおっと*]の表示が無くなってしまっています。 > プログラム的な改変が必要そうで修正方法が不明なためさしあたり保留しています。 > > はしごのスプライト設定のヘッダや置き方など詳細が未特定なので設定自体はそのまま残っています。 > 詳細がわかる方がいたら教えていただければと思います。 > > https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/9016.html > ゲームカタログ@Wiki ウィザードリィI・II・III にて > >IIIのダバルプス戦には、「特定の名前を付けたキャラで遭遇すると、戦闘開始前のやり取りが追加される」という仕様が存在するのだが、フラグ管理ミスのため、このイベントを発生させられない。 > とのことらしいです。もし直せる方がいたら教えていただければと思います。 > (39BA4あたり の「~アラビク!!」がそれなのではないかと思うのですが) > > > 変更点が多すぎて自分でも何をやったか覚えていないくらいなので、実際に見てみると今まで本気出してなかったんじゃないかくらいには変わっています。 > そんなわけで、手に負えないところ以外のシステム関連のベース改変が一通り出来たであろうということでようやっと公開いたしましたということで。
参照先
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字を入力)