Input Mode.
Custom BBS
::
⁂
投稿する上での注意事項
⁂
投稿する上での必須入力項目は
「おなまえ」と「コメント」
です。その他の項目は任意です。
既存の記事に簡単に
「返信」
することができます。各記事にある
「返信」
のリンク部を押すと投稿フォームが返信用となります。
投稿時に
「削除キー」
を入力しておくと、その削除キーを使って自分の記事を削除することができます。
投稿する上で、
HTMLタグの使用はできません。
管理者が著しく不適当と判断する記事や、他人を誹謗中傷する記事は予告なく削除することがあります。
投稿フォーム
おなまえ
e-mail
タイトル
コメント
> このところ全く更新も定例会見すらもしていない当サイトであります。 > が、さすがに何にもないのがずーっと続くのは気が引ける(何で?)ので、共有情報としてこんな凄い方がいました、という感じでいってみます。 > > http://kandatashine.blog.fc2.com/blog-entry-90.html > 神殿岸 - 「ウィザードリィ」ACバグの本当のところ > > https://kandatas.hatenablog.com/entry/2024/01/12/204655 > 神殿岸2 - ウィザードリィ版権問題・たぶん解決 > > これだけでも物凄い情熱と情報量なのですが、悪魔城関連の話なんかでも興味深い事を沢山発信されているサイトさんなので、その筋の方はいろいろあさってみるとよいかと。 > > というか、版権問題解決したならいっそ外伝I・II にネザードメインで拡張された追加部分を取り込んだ完全版をカラーでプレイできないかなァ、とか思ってしまうわけですが。グラフィック描けと言われたらまんざらでもないくらいに。 > まぁ当然変なリメイクされるくらいなら いらないですけども。 > ※意味が分からない方に向けておくと、ちょっと論旨がずれるけどこんな。 > ↓ > http://milutkalik.blog31.fc2.com/blog-entry-394.html > 「ハルギスオルタナティブ」とは何者か > > アスキーが関わるとまた違ってくるんだろうか・・・ > でもソードアートでどう見てもサイデルなのが出てきた気がするんだけど、そういうのは版権力で押しとおってきてるんだろうか・・・ > > 少なくともダンジョン飯とかゴブスレあたり読み解くにはどう考えてもウィザードリィの知識が欠かせない気がするので念のため。 > > といったところで閑話休題してさらに続けます。 > (と、複数記事を共有したくなるくらいクッソ真面目に書かれているので読んでて安心感があるサイトさんなのです。やや論旨が飛ぶクセを持たれているところから多分プロ・セミプロのライターさんではないだろうとは思うのですが。少なくともYah○○あたりでニュースとして紹介される焼きゴテ記者(*)の記述なんかより信頼感があります。) > どのくらい信頼がおけるかというと、 > > https://kandatas.hatenablog.com/entry/2023/07/30/102915 > 神殿岸2 - RPGブームの実像とスクウェアとファイナルファンタジー > > ユーザー側の温度感をしっかり記憶されていて近年の数々のインタビュー記事に対して正常な疑念を突きつけられるこの一点だけでも証明されようというもの。 > ブームがあったかどうかというよりは売れ筋だったからいっぱい出してたってだけだと思うのですが。 > > >なぜいまだに過去のFFに心を縛られている人が多いのか。 > 全くその通りで当サイトとしてはぐうの音も出ませんけども。 > > *焼きゴテ記者・・・上司に焼きゴテを押しつけられるようにして無理矢理やっつけ記事書いてる人ら > https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1708/05/news029.html > > https://kandatas.hatenablog.com/entry/2023/10/09/104112 > 神殿岸2 - FF2の開発資料を追う・フリオニールとは何者なのか > > 物凄い分量を情熱込めて書き上げられた姿勢には感服することしきりです。 > わたくしはと言えば、紹介されている動画だの資料だのを全く見る気力すらないくらいには門外漢ポジションから一切動く気分にならない感じになっております。 > > 次に来たらデスクトップカスタマイズサイトになってるだろう気がするけどカンベンな!
参照先
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字を入力)