Input Mode.
Custom BBS
::
⁂
投稿する上での注意事項
⁂
投稿する上での必須入力項目は
「おなまえ」と「コメント」
です。その他の項目は任意です。
既存の記事に簡単に
「返信」
することができます。各記事にある
「返信」
のリンク部を押すと投稿フォームが返信用となります。
投稿時に
「削除キー」
を入力しておくと、その削除キーを使って自分の記事を削除することができます。
投稿する上で、
HTMLタグの使用はできません。
管理者が著しく不適当と判断する記事や、他人を誹謗中傷する記事は予告なく削除することがあります。
投稿フォーム
おなまえ
e-mail
タイトル
コメント
> >>レトロ姉妹パパ さん > >Wizardry Resolutionの動画~をアップさせて頂く事ができました。 > おお、ついに投稿されてしまいました。こういう経験ほぼなしなので なんか変な気分です。 > > (コチラですね。) > https://www.youtube.com/@Ayame80sGameTV/videos > > そして・・・ 検証しながらのプレイが もぉんのすごく大変そう・・・ > (プレイするだけで最低一か月かかるんじゃないかってくらいトライ&エラーされてるんじゃないか感) > > >10分の動画を作るだけで、編集に数十時間も費やしてしまう > でもプレイと合わせたら相当なスピードで制作されていっていますよねぇ・・・ > (実際は むっちゃ仕事早い方なんじゃないかとビビり入ってます。) > > どれ見ても思うんですが、攻略情報としても常時相当に高度なことされていますよね。 > Wizの攻略情報としてもキャラメイキングの考え方とか参考になる方 結構いるんじゃないか的で さすがです。 > > ハイドライド3のシリーズも好きな方が見たらかなり痺れるんじゃないかと。 > T&Eソフトもいいですよねぇ。 > MSX2のT&E版のアシュギーネなんか限界まで使い倒してるってる感があったりしてスゴイ!なので次回作にどうですか?とか唐突にぶっこんでみたり。 > > >なにぶん文才が無いもので > 合間合間にあれだけの情報入れ込んで かつ観る側を飽きさせない工夫の会話を適度に挟んできたりできる方に言われたくないですッッ! (꒪∆꒪;) > テキスト台本組むだけで相当なスキルの方なんじゃないかと打ちひしがれます。 > > で、グラフィックがPC-Eっぽいというのは嬉しいですね。中期くらいまでの花のある頃のPC-E大好きでしたので。 > あと、密かに気になっているのが終盤なんですが・・・ > 敵の魔法強化しすぎとか文句言われたりしないかナァとか・・・ > まぁ、今までそういう報告ないので皆さん大丈夫だったんじゃないかとは一応 思っているんですけども。 > > あと、Twitterのコメントレスつける時に投稿制限出てそもそも上手くいってるのかどうかワケワカだったので、こっちにも。 > > モンスターでスプライト欠けが発生するようになってしまっているのは、(ちなみにWizではモンスターはスプライトオンリーで組まれています) > 「I ではカーソルもスプライトだから カーソルがあると横並び制限の限界を超えてしまう」ということで、制限の限界までチップ足して元より大きくなんかしたりしてるキャラの場合欠けるようになっちゃってます。 > (当然オリジナルでは考慮されているので発生しません。キャラの見た目だけ優先してチップ足す方をエイヤッと強行したのです・・・) > > 欠けさせてでも表示するのが男前だとFCグラIIとPC-Eスーダラに刷り込まされているんです!
参照先
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字を入力)