Input Mode.
Custom BBS
::
⁂
投稿する上での注意事項
⁂
投稿する上での必須入力項目は
「おなまえ」と「コメント」
です。その他の項目は任意です。
既存の記事に簡単に
「返信」
することができます。各記事にある
「返信」
のリンク部を押すと投稿フォームが返信用となります。
投稿時に
「削除キー」
を入力しておくと、その削除キーを使って自分の記事を削除することができます。
投稿する上で、
HTMLタグの使用はできません。
管理者が著しく不適当と判断する記事や、他人を誹謗中傷する記事は予告なく削除することがあります。
投稿フォーム
おなまえ
e-mail
タイトル
コメント
> HiBlankさんっ > > こんにちは! いつも丁寧なご返信を、ありがとうございます(*^^*) > めちゃくちゃ動画制作の励みになっております! > > お陰様で本日AM7時に公開させて頂きました動画にて、WizardryResolution完走となりましたm(__)m > https://youtu.be/mw7SI708oA4 > > ちなみにこれで終わりではなく、完走までにアップした6本の動画それぞれに、視聴者様からのアドバイス、情報など頂いておりますので、 > > それらを参考に修正を加えた上で、1本にまとめた総集編動画を、来週末にアップさせて頂く予定となっております。 > 今しばらくお付き合い頂けましたら幸いですm(__)m > > > そして・・・ 検証しながらのプレイが もぉんのすごく大変そう・・・ > > (プレイするだけで最低一か月かかるんじゃないかってくらいトライ&エラーされてるんじゃないか感) > > ありがとうございます! > こういうお言葉が、一番うれしいです(*^^*) > > > でもプレイと合わせたら相当なスピードで制作されていっていますよねぇ・・・ > > (実際は むっちゃ仕事早い方なんじゃないかとビビり入ってます。) > > いいえ、この頃は数日間ヒマがあったので、毎日10時間くらいずつ編集作業をしていました。 > でもって今はその反動で仕事が押しているので(爆)、時間のかからないショート動画でお茶を濁しています(;^_^A > > > どれ見ても思うんですが、攻略情報としても常時相当に高度なことされていますよね。 > > Wizの攻略情報としてもキャラメイキングの考え方とか参考になる方 結構いるんじゃないか的で さすがです。 > > これも、本当にうれしいお言葉(´;ω;`)ウッ… > 特にWizは遊び方無限大なので、「なるほど!こんな遊び方をする人もいるんだなぁ」とか「そうそう、やるやる!」とか思っていただけたらいいな、と思って編集してました。 > > > ハイドライド3のシリーズも好きな方が見たらかなり痺れるんじゃないかと。 > > 予想を上回る反響があり、視聴者様の熱量に驚きました。 > そして予想通り、Wizには更に「お熱いファンのみなさま」がたくさんいらっしゃいました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル > > > T&Eソフトもいいですよねぇ。 > > MSX2のT&E版のアシュギーネなんか限界まで使い倒してるってる感があったりしてスゴイ!なので次回作にどうですか?とか唐突にぶっこんでみたり。 > > 実は私、当時はPC88(FR)、MSX1(PV7)、PC98(RX2)しか持っていなかったので、 > MSX2のゲームは詳しくないんですよぉ。。。 > もちろんベーマガも毎月読んでいましたので、アシュギーネはゲームも、そしてパソコン本体広告の実写版も知ってはいるんですが(;^_^A > > 次回の動画ですが、個人的にはHiBlankさんのグラ2、スパゼビ、ワルキューレ、スターラスター、バベルのどれかを紹介させて頂きたいと思っております(*^^*) > > 先日、ワルキューレをクリアさせて頂いたのですが、あのグラフィック、すごくいいですね! > > また、スパゼビのパッチからは、「あるはずのないアーケード版スパゼビ」を彷彿させる世界観で、グイグイと引き込まれる魅力がありますね! > > そしてグラ2。。。これ、究極のパッチですね! > ここまで作り込まれているのは本当にすごい!! 感動レベルです!! > HiBlankさんの技術ならこのグラ2をベースに、 > ・グラ3の様な「エディットモード」を追加したり > ・パワーゲージを現在の6分割から更に細分化し、MSX版グラ2の装備を移植したり(UPLASERやEXTENDLASER他) > > とかも出来そうですね! > > そしてスターラスターに「PC88のブラスティ」のようなRPGの要素を追加したり、、、 すみません、妄想が止まりません(笑) > > はっ!( ゚д゚)ハッ! > まさかHiBlankさんは、当時FCソフトを開発されていた方、、、 > いえ、、、 なんでもありません、、、 > > > で、グラフィックがPC-Eっぽいというのは嬉しいですね。中期くらいまでの花のある頃のPC-E大好きでしたので。 > > 私もその頃のPC-Engineが大好きです(*^^*) > と言うか、私はPC-Engineは持っていたのですが、CD-ROM2は持っていなかったので、中期までしか知らない、というのもありますが。。。 > あのマシンを8ビット機で実現しちゃうんですから、ハドソンの技術力は素晴らしいですね! > > > あと、密かに気になっているのが終盤なんですが・・・ > > 敵の魔法強化しすぎとか文句言われたりしないかナァとか・・・ > > まぁ、今までそういう報告ないので皆さん大丈夫だったんじゃないかとは一応 思っているんですけども。 > > これ、全然問題ありません。 > むしろ、回復呪文が強化されたことにより、序盤にだいぶ楽をさせていただきましたので、その流れで「遊びやすい印象」が刷り込まれており、一貫して遊びやすいイメージのまま、クリアさせて頂きました。 > この部分は好みが分かれるかもしれませんが、私はHiBlankさんの改修からオリジナルへの否定ではなく愛情を強く感じましたので、とても気持ちよくプレイさせて頂きました(上から目線の物言い、お許しください) > > > あと、Twitterのコメントレスつける時に投稿制限出てそもそも上手くいってるのかどうかワケワカだったので、こっちにも。 > > ちゃんと返信出来ております。ありがとうございます(*^^*) > > > モンスターでスプライト欠けが発生するようになってしまっているのは、(ちなみにWizではモンスターはスプライトオンリーで組まれています) > > HiBlankさんのモンスター画像は、かなり横幅も大きいので、私はてっきりBGをベースに、盾の有り無しやパレットでフォローしきれない細かな部分の色変更など、モンスターのバリエーション部分にスプライトを重ねているのかな、と思っておりました。 > > > 欠けさせてでも表示するのが男前だとFCグラIIとPC-Eスーダラに刷り込まされているんです! > > これ、メッチャ賛成です!! > この限界まで使い倒してる感がいいんですよっ!! > > と言う訳で、長々長々長々長々… と駄文失礼致しましたm(__)m > レスは1行とかでいいですから(笑) > > 今後ともどうぞよろしくお願い致します(*^^*)
参照先
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字を入力)