Input Mode.
Custom BBS
::
⁂
投稿する上での注意事項
⁂
投稿する上での必須入力項目は
「おなまえ」と「コメント」
です。その他の項目は任意です。
既存の記事に簡単に
「返信」
することができます。各記事にある
「返信」
のリンク部を押すと投稿フォームが返信用となります。
投稿時に
「削除キー」
を入力しておくと、その削除キーを使って自分の記事を削除することができます。
投稿する上で、
HTMLタグの使用はできません。
管理者が著しく不適当と判断する記事や、他人を誹謗中傷する記事は予告なく削除することがあります。
投稿フォーム
おなまえ
e-mail
タイトル
コメント
> WizV、Wiz外伝I・II、NP Wizardryのアーカイブを作り直しました。 > ですが、言っておきますがパッチ自体は全く な・ん・に・も・変わっていません。 > > そんじゃあ何をやったのかというと、 > ダブルクオーテーションや角度の度で代用していたテキストファイル中の分割濁点・半濁点を正規のユニコード文字に入れ替えただけです。 > だって分割濁点も分割半濁点もユニコードになっているとか言われなきゃそうそう気づかなかったりするじゃないですか。 > と、いうのに気付いたのは一年以上前で、直す機会を見計らっていたとか忘れてたからそうでもなかったのかとかだったりもしますが。 > > というわけで、辞書登録しといたりすれば、もう キャンフ゜ とか つるき゛ とか全然怖くありませんよー! > ・・・常人が使う場面はまるで思い浮かびませんが。 > > あと、何かの間違いで英細字が III ベースと誤記してしまっていた個所を II ベースと正しい記述に直してあります。 > > たまにはこういうよくわからない衝動によるアップデートもありでしょう。 > > それにしても、フォントがかなも含めて全体的に III の改変をうっちゃって II ベースに差し戻されたのは英断だなァ、とか思ったりもします。 > 思い入れ補正かも知れませんが II の書体の方が整った美しい書体に感じるので。 > この辺を追及して楽しいレポートにまとめてくれる人とかは・・・ 全くいないだろうなァ・・・ > > > * 追記 * > ついでなので、Javardryのmodもアップデートしておきました。 > 「defaultMessage.txt」が更新されていたのでそれに合わせて改変されています。
参照先
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字を入力)