Input Mode.
Custom BBS
::
⁂
投稿する上での注意事項
⁂
投稿する上での必須入力項目は
「おなまえ」と「コメント」
です。その他の項目は任意です。
既存の記事に簡単に
「返信」
することができます。各記事にある
「返信」
のリンク部を押すと投稿フォームが返信用となります。
投稿時に
「削除キー」
を入力しておくと、その削除キーを使って自分の記事を削除することができます。
投稿する上で、
HTMLタグの使用はできません。
管理者が著しく不適当と判断する記事や、他人を誹謗中傷する記事は予告なく削除することがあります。
投稿フォーム
おなまえ
e-mail
タイトル
コメント
> HiBlank様っ > > ご無沙汰しております、レトロ姉妹あやめとかえでのパパです。 > 仕事の忙しさを言い訳に、すっかり投稿が遅くなってしまいましたorz > > 以前ご連絡させて頂きました通り、HiBlank作品「ワルキューレの冒険・改」をご紹介させて頂こうと準備を進めていたのですが、先日、突如脳裏にスターラスターが浮かんでしまい、さらに「たしかHiBlankさんが、すごいやつ作ってたよなぁ。。。」と思い出してしまったことから、ブレーキが利かなくなってしまい、仕事そっちのけで当日ロケ開始→終了してしまいました(笑) > > Star Luster - Reciprocity、めちゃくちゃいいですよ! > 私はファミコン版しかやったことがなく、次世代機版はYoutubeで拝見し憧れていたのですが、まさか勝手知ったるファミコン版で次世代機のようなグラフィックが楽しめるのは、まさにHiBlankさんの真骨頂だなと感動しながらプレイさせて頂きました。 > > しかしながらっ!! > 私は編集はめちゃくちゃ遅いので、ここから気の遠くなるような時間を経ての動画公開になるかと存じますので、どうか気長にお待ちいただけましたら幸いですm(__)m > > それにしても久しぶりにスターラスターをプレイしましたが、本当に良ゲーですよね!よく「世に出るのが早すぎた名作」と呼ばれますがあれって、「時代が追い付いていない」というよりは、「ファミコンプレイヤーの年齢層が低すぎる」のが原因ですよね。 > 中高生がメインの機種であれば、すんなり受け入れられたのかなぁ。なんて思っています。 > > Star Luster - Reciprocityではゲーム内容はそのままに、グラフィックを大幅に強化されていますが、もしゲーム内容にも手を入れるとしたらどんなことをされたいですか?? > 個人的には > ・隠しコマンドだったコクピット色エディットをタイトル画面に追加する > ・フォトンを数発のみ打ち込んだら敵グループが弱体化(残機を減らすとか、色を紫→灰→青に降格。あれ?これって公式で実装されてましたっけ?) > ・基地で補給する際に故障個所数によって修理時間が長くなる > ・アステロイドでの隠しフューチャーをもっと実用的なものにする > ・エディットモードでアドベンチャーモードのマップをエディットできる > ・PC88初期の名作ブラスティのように敵を倒してクレジットを得て装備を整えていくPRGモード追加 > > すみません、妄想が止まりません、、、 > > 改めまして、いつも素晴らしい作品をありがとうございます! > アップの際には、またご挨拶させて頂きます。 > ワルキューレも、絶対やりますからねっ!! > > 追伸1:今回は気合を入れて、姉妹にも専用コスチューム(パイロットスーツ)を着せる予定です > 追伸2:貼らせて頂いたリンクは、Hiblankさんの名作Wizardri Resolutionクリア動画です
参照先
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字を入力)